「家計簿をつけてみよう!」と意気込んで始めたものの、途中で挫折してしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、家計簿初心者がつまずきやすいポイントや、支出を見直すための具体的なコツを詳しく解説します。最後には経験者としてのアドバイスもお伝えします!
家計簿初心者が陥りやすいトラブル
項目を細かくしすぎて挫折
初心者がよくやりがちなのが、「食費」「日用品」「交際費」などの項目を細かく分けすぎることです。
一つ一つ分類するのが面倒になり、途中で投げ出してしまうケースも少なくありません。
解決策: 最初は「固定費」と「変動費」だけに大まかに分けて記録を始めましょう。慣れてきたら少しずつ項目を増やすのがおすすめです。
毎日記録するのが面倒になる
家計簿をつけることを義務のように感じてしまい、記録そのものがストレスになる場合があります。
解決策:
・1週間に1度、まとめて記録する「週次更新」に切り替える
・レシートを撮影するだけで記録ができる家計簿アプリを活用する
このような方法で、無理なく続けられる環境を整えることが大切です。
記録するだけで満足してしまう
「とりあえず記録しているから安心」と考え、家計簿を見返して改善につなげない人もいます。これでは支出の見直しにつながりません。
解決策:
月末に家計簿を振り返り、「どの項目が予算を超えたのか」「削れるポイントはどこか」を確認する習慣をつけましょう。分析を加えることで、家計簿が有効なツールに変わります。
支出を見直すための具体的なコツ
固定費から見直す
固定費は毎月同じ金額が発生するため、ここを改善するだけで大幅な節約につながります。
具体例:
- サブスクリプションサービスの見直し(使っていないものを解約)
- スマホ料金プランの変更(格安SIMを検討)
- 保険料の見直し(不要な特約を外す)
固定費の見直しは一度行えば効果が長続きするため、初心者でも取り組みやすいポイントです。
支出を「必要」「欲しい」「無駄」に分類する
毎月の支出を振り返り、それぞれを次のように分けてみましょう。
- 必要:生活に欠かせないもの(家賃、光熱費、食費など)
- 欲しい:生活を豊かにするもの(趣味、嗜好品など)
- 無駄:買ったけれど使わなかったもの(衝動買いした服、使わないサブスクなど)
「無駄」に分類された支出を減らすだけでも、月々の支出は大きく変わります。
楽しみながら取り組む工夫をする
節約というとネガティブに聞こえますが、ゲーム感覚で取り組むと楽しくなります。
アイデア:
- 1か月でどれだけ無駄遣いを減らせるか「挑戦」してみる
- 削減した金額を「ご褒美」に使う計画を立てる
- SNSやアプリで節約仲間を見つけてモチベーションを維持する
よくある質問と注意点
Q: アプリと手書き、どちらがいい?
A:
初心者にはアプリが便利です。自動入力機能やグラフ表示があるため、手間が省けます。一方で、手書きは支出を意識しやすいメリットがあるため、好みに合わせて選びましょう。
Q: 支出を把握しても貯金が増えません
A:
把握するだけでは不十分です。具体的な貯蓄目標を設定し、余ったお金を確実に貯金する仕組みを作りましょう。たとえば、給料日に一定額を自動で貯金用口座に移す方法がおすすめです。
最初は大まかでOK!
家計簿は単なる記録ではなく、生活を見直すきっかけになります。私も最初は面倒に感じていましたが、シンプルな項目で始め、固定費を見直しただけで毎月1万円以上の節約に成功しました。
「完璧にやろう」と思う必要はありません。続けることが最も大切です。家計簿はあなたの「お金の地図」です。一歩一歩、自分のペースで始めてみてください。そして少しずつ習慣化し、支出の改善を積み重ねていきましょう!